こんばんは。BJ1034こと、名探偵コナンのファンアートをアナログで描き続ける一般人のおじさんです。今回は、ブログを始めたら絶対に記事にしようと思っていた、私が個人的に尊敬する神絵師様の皆様の紹介です。絶対に真似できない絵師様、イラストを描く上で影響を受けた絵師様などなど、一挙に9名の皆様をご紹介します!
※ この記事は商品PRを含んでおり、各アフィリエイトプログラムに参加しています。

それでは一気にどうぞ!
BJ1034が尊敬する神絵師の皆様
森倉円 先生
美少女といえば森倉円先生!透明感溢れるかわいいイラストが印象的です。言わずと知れた、バーチャルタレント「キズナアイ」のキャラクターデザイン、レーシングミク2021のデザインを手がけた人気イラストレーターさんですが、キャラの魅力を引き立てる様々な要素が、それぞれの作品の中に溢れています。私が特に素晴らしいと感じるのは、風の流れを感じる髪のなびかせ方、全体の色使いの爽やかさとグラデーション、そして光の当て方と逆光のうまさ。何から何まで美しい、数多くのイラストを描かれてます。
藤ちょこ 先生
緻密で艶やか、スケールの大きな構図に広がるアジアの風。どこからどうとっても藤ちょこ先生の世界観。本当に素晴らしい絵師様です。いったい先生の脳内に広がる世界はどうなっているのか…。ただただ尊敬でしかありません!もちろんキャラ自体もかわいいですし、各種セミナーの講師もされている超売れっ子の先生なので、たくさんの企業様とのコラボもしてらっしゃいます。

藤ちょこ先生のムック(グッズ)
藤ちょこ「猫とスケッチ」A4タブレットポーチBOOK(TJMOOK・2023)
米山舞 先生
もはや世界の米山舞先生。圧倒的な迫力の構図、画力、デザイン、色彩。どこをどう切っても米山先生の世界。かっこいいイラストをたくさん描いてらっしゃる先生は、日本国内にとどまらず、海外での展覧会などでも活躍中です。特に好きなのは、静止画なのにまるで動いているかのような躍動感があるところ。大きな動きの一瞬を切り取ったイラストたちを、皆さんにも観ていただきたいです!

米山舞先生の画集
EYE YONEYAMA MAI 米山舞 作品集(パイインターナショナル・2023)
Mika Pikazo 先生
色鮮やかで派手、POPでかわいい!かっこよさもある。描き込みも緻密で、観る人をひきつけ、元気を与えてくれるイラストレーターさんです。様々なキャラクターデザイン、イラストレーションに加え、アニメーション制作も手掛けています。
優子鈴 先生
優子鈴(ゆこりん)先生は水彩を扱うイラストレーターさんです。繊細で儚げ、そしてなんとも言えない温かみと透明感が魅力です。水彩でどうやってこの色合いを出しているのか、本当に不思議です。色彩が目を引くイラストが多いのですが、個人的にはその線画の美しさにいつも驚かされます。また、少女の「横顔」が素晴らしい。23年の絵師100人展で作品を実際に拝見しましたが、その美しさに圧倒されました。

優子鈴先生の画集
優子鈴 作品集&イラストメイキング 透明水彩で描く可憐な美少女(ホビージャパン・2023)
ふぇにょん 先生
鳥山明先生の作品をはじめ、多くの版権画を手がけてきたフリーのイラストレーター様。SNSにアップされているイラストの数々は、どんな時代の鳥山先生の絵も、まるでご本人が描いたかのように、しかもあっさりと描かれています。本当にすごいです。明確な記載がないですが、グッズや食玩などのパッケージに使われるいわゆる「公式画」には、先生のイラストがたくさんあるはずです。JRのVIEWカードPRで使われた、緑色ベースのアラレちゃんのイラストはおそらく先生のものですが、これを見た時の衝撃が忘れられないです。
BJ1034が色濃く影響を受けた漫画家&イラストレーターの皆様
鳥山明 先生

鳥山明 先生の画集
DRAGON BALL 超画集 (愛蔵版コミックス) (集英社・2013)
私は小学生の頃からドラゴンボールと一緒に育った世代で、鳥山先生はダントツ1位で影響を受けました。週刊少年ジャンプでドラゴンボールを連載開始から最終回まで全て読み、模写もたくさん描きました。絵を描く楽しさを教えてくれたのは、間違いなく鳥山先生です。「鳥山明の世界展」にも行きました。ドラゴンクエストも、鳥山先生がイラストを描いていたことがきっかけで遊び始めました。デザインの緻密さと、構図の巧さ、そして可愛らしさ。本当に素晴らしい漫画家さんです。

鳥山明 先生の画集
鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ (愛蔵版コミックス)(集英社・2016)
青山剛昌 先生

青山剛昌 先生の画集
名探偵コナン カラーイラスト全集 1994-2015(小学館・2016)
大人になり、親となってから子どもたちと一緒に出会った「名探偵コナン」。なかなか趣味の時間が取れない中、また絵を描こうかなと思うきっかけになったのは、青山先生の描くコナン君と灰原さんでした。最初は鉛筆で模写をし、そのうち色鉛筆に置き換え、次第に線画をペンで描くようになり、自分なりのアレンジを加えるように・・・。2017年から少しずつ、名探偵コナンのイラストと一緒に成長することができていると思います。大人になってからまたイラストを描く楽しさを与えてくださった青山先生には感謝しかありません。

劇場版 名探偵コナン
「黒鉄の魚影(サブマリン)」 豪華版BD(B ZONE・2023)
豪華版にはスペシャルイラストブックが付いており、その内容がまるで青山先生の画集・原画集となっているため、ここで紹介させていただきました!
もじゃクッキー 先生
イラストを色鉛筆で描くようにしようかなあ、と思い、何気なくいろんな先生の絵を参考にしようとネットサーフィンしていて出会った、もじゃクッキー先生。「しかるねこ」や「ヒヨハリ!」など人気キャラを手掛ける先生ですが、私にとってはこの「3色の色鉛筆だけで描いてみた」シリーズが衝撃的で、また色鉛筆塗りがしたい、と思うようになったきっかけでした。色鉛筆でファンアートを描く私にとっては、個人的に最も直接的な影響を受けた、大恩師です。

しかるねこ(KADOKAWA・2018)

いつもそばに しかるねこ(KADOKAWA・2019)
まとめ
今回は、本当に私が個人的に特に大好きな神絵師様をご紹介しました。今回ご紹介できなかったたくさんの先生方のイラストも、もちろん素晴らしいですし、大好きです。
ネット社会が発展し、たくさんの素晴らしい作品が見られるようになりました。そのどれも魅力的で、私たちの心を豊かにしてくれます。生成AIが美しい絵を創り出すことができる世の中にもなりましたが、人の手で作り出されたものとは、やはりどこか違うものに感じます。これからもたくさんの美しいイラストが世に出てくると思いますし、それが楽しめる世の中になったことに幸せを感じます。

美麗イラストを楽しめるイラスト集
(Amazonストアフロント)
買って損なし。たくさんの素晴らしいイラストレーターさんの作品が楽しめるイラスト集の数々です。

色鉛筆お絵描きツール
(Amazonストアフロント)
筆者が実際に使用しているお絵描きツールを集めてみました。
コメント